脳梗塞・脳動脈瘤・脳腫瘍などの脳の病気は自覚症状が出にくい一方で、突然発症することが多く、死に繋がることが多い疾患です。
自覚症状が出にくいからこそ、脳ドックで異常や病気の兆候がないかを定期的に確認し、予防していくことが重要です。
脳ドックは一般的なコースで2~10万円程度(検査内容や病院・クリニックによって異なります)かかります。予防を目的としているため保険の適用外となり、全て自己負担となる「自由診療(※)」です。
このため、「脳ドックを受けて後悔したくない」と思う方も多いのではないでしょうか。本記事では、脳ドックで後悔しないためのポイントを解説します。
※症状がある場合など、医師が必要と判断した検査の場合、保険適用で脳ドック同様の検査を受けられる場合があります。
目次
●脳ドックとは
・脳ドックの概要
・脳ドックの検査内容
●脳ドックの流れ
●脳ドックを受けた方がいいケース
・健康診断で基準値を外れた項目が多い
・ストレスが多い
・強い頭痛がある
・脳卒中・認知症の家族歴がある
●脳ドック受診者の声
●脳ドックを受けるために必要な時間
●脳ドックの費用
・脳ドックの補助金・助成金
●脳ドックの選び方
・病院・クリニックの場所
・受診のしやすさ
・MRI
●最後に
脳ドックとは、脳ドック学会のウェブサイトによると「頭部MRI・MRA等を用いて脳に関係する疾患の診断や、疾患リスクの早期発見等を目的とする健康診断の一種」とされています。
通常、人間ドックでは脳の検査は網羅されておらず、脳の状態を詳しく調べるためには脳ドックが必要になります。
「脳血管疾患」は日本人の死因としては4番目の多さとなっており、2021年の脳血管疾患による死亡者数は10万4,595人にのぼります(2022年9月 厚生労働省「令和3年(2021)人口動態統計」)。脳血管疾患を発症する人は年間29万人以上と言われており、発症した人のうち、約3人に1人は亡くなっていると言える疾患です。
また、寝たきりになってしまう病気としては最多となっており、介護が必要になる病気としても2番目に多いと言われています。
このような誤解をしたまま脳ドックを受診すると、本来であれば嬉しいはずの「異常所見なし」の結果に、少しご不安・ご不満を感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
脳の健康には生活習慣が影響します。健康診断で基準値を外れた項目が多い方、特に、脂質異常症の方、肥満気味の方、高血圧の方、糖尿病の方、喫煙習慣のある方、お酒をたくさん飲む方は、脳ドックを受けた方が良いと考えられます。
ご参考)認知症対策に。生活習慣の予防行動10選
脳ドックを受けることで頭痛の原因を調べることができるほか、脳に異常がないかを早期に調べることができます。
脳の健康には生活習慣が影響します。健康診断で基準値を外れた項目が多い方、特に、脂質異常症の方、肥満気味の方、高血圧の方、糖尿病の方、喫煙習慣のある方、お酒をたくさん飲む方は、脳ドックを受けた方が良いと考えられます。
ご参考)認知症対策に。生活習慣の予防行動10選
脳ドックを受けるために必要な時間は、一般的に1~3時間程度です。ただし、人間ドックを含むコースでは1日かかることもあります。
具体的な時間は、検査内容や病院・クリニックによっても異なりますので、直接お問い合わせする等して確認しておくと良いでしょう。
脳ドックのオプションだけを切り出して受けることができるものもあり、この場合、より短時間で受けることのできる場合があります。