脳のMRI検査とは?
MRAとの違いや注意点、選び方も含めて詳しく解説

脳ドック

目次
脳のMRI検査とは
脳のMRI検査の注意点
MRI装置の選び方
MRIで撮像できる画像の形式

記事公開日:2024年11月29日
最終更新日:2024年11月29日

脳のMRI検査とは

MRI検査の基本

MRI検査は、正式には「磁気共鳴画像法検査」と言い、主に磁力を活用して撮影を行います。
放射線を使用しないため、安全性が高い検査であると言えます。

主に、脳を含む頭部、脊髄・脊椎、四肢の骨・関節、腹腔内臓器(肝・胆・膵)、骨盤内臓器(子宮・卵巣・前立腺)などの検査で利用されています。
最近では、全身のがんリスクを一度に調べるMRI検査「DWIBS」を受診する方も増えています。 

脳のMRI検査とMRA検査

脳のMRI検査では、脳の構造や組織の状態を高い解像度で確認することができます。
特に、脳梗塞や脳腫瘍など、細かな構造変化を捉えることができます。

オプションを付けることで、症状が出る前の、健康なうちからの海馬の萎縮度合いをAIで測ることもできます。

※参考サイト:
記憶をつかさどる「海馬」の大きさをMRIとAIで測る脳検査「BrainSuite」(ブレインスイート)

病院やクリニックで受診することができる「脳ドック」では、頭部MRI・MRA等を用いて、脳に関係する疾患の診断や、疾患リスクの早期発見等を行うことができます。

脳のMRA検査では、MRI検査により出力される画像データから、血管を描出します。
つまり、MRA検査はMRI検査の一部と言えます。脳血管全体を描出することができるため、幅広い脳血管障害を発見することが可能です。 

※参考記事:
脳ドックとは?受けた方がいいケース、検査内容と選び方を解説
脳ドックの費用は?助成金やふるさと納税の活用方法も含めて解説
脳ドックで分かること:あなたの健康を守るための「脳の健康診断」 

脳のMRI検査の注意点

MRI検査は強力な磁力を用いるため、下記の項目に該当する方は受診できない場合があります。

・心臓ペースメーカー、除細動器、剌激電極などが埋め込まれている方
・脳動脈瘤クリップや人工関節など、金属が体内に埋め込まれている方
・妊娠している方、又は妊娠している可能性がある方
・化粧品・カラーコンタクト・まつげエクステ・ネイルアート・白髪染めスプレー・増毛パウダー・剌青・アートメイクのある方
・閉所恐怖症の方
・実際に検査を受けられる病院やクリニックが定める禁忌事項に該当する方
※服用中の薬がある方はかかりつけ医にご相談いただき、指示に従ってください。

上記以外にも、来院される病院・クリニックによって指示がある場合には、その指示に従って受診いただく必要があります。

MRIで撮像できる画像の形式

MRIで撮像できる画像には複数の形式があり、検査の目的などによって使い分けられます。

T1強調画像

T1強調画像では、身体の解剖学的な構造が見やすく、液体が低信号のため黒く表される点に特徴があります。

T2強調画像

T2強調画像では、炎症や梗塞など多くの病巣が高信号に見えるため、病変の抽出には欠かせません。
液体が高信号のため白く表される点に特徴があります。 

FLAIR画像

「FLAIR」は「Fluid Attenuated Inversion Recovery」の略です。FLAIR画像は、T2強調画像の正常な水(頭蓋内においては脳脊髄液)を、低信号で黒く表した画像です。

脳室周囲の病巣や、壊死・脱落(髄液への置換)を伴う病巣を判断していく時に、有用です。 

海馬の特集

すべての記事

BrainSuiteの検査を受けた方の体験談、医師へのインタビュー、​脳健康等の記事一覧

体験談

BrainSuiteの検査を受けた方の体験談の記事一覧

医師インタビュー

BrainSuite提携施設の医師へのインタビューの記事一覧

海馬の特集

海馬・脳ドック・予防行動等、脳健康に関する記事一覧

海馬に良い情報をSNSでお届けしています

1. ​測る

10分程のMRI撮像で、記憶をつかさどる海馬の大きさを測ります。海馬は脳の老化に先行して20・30代より萎縮が始まります。

2. 解析する

東北⼤学加齢医学研究所の開発したAI画像解析技術により、これまでは分からなかった健康なうちからの海⾺の大きさを解析します。

3. 理解する

海馬体積やその同性・同年齢比較、経年変化予測等をレポートします。医師や看護師による生活習慣改善アドバイスも受けられます。

4. 育成する

海馬は神経の生まれ変わりによって、何歳になっても萎縮を抑え、大きくすることもできることが分かっています。