BrainSuiteを受けた方の体験談
台湾出身、新宿で働く林さん

※写真はイメージで本人ではございません。

台湾出身 42歳・女性、林 可欣 さん(仮名)にBrainSuiteを受けた体験談を伺いました。

本記事の中国語(繁体字・台湾)版はこちら
BrainSuite體驗者的經驗分享。來自台灣,在新宿工作的林小姐

記憶力は最近いかがですか?

以前に比べて落ちてきたなと感じます。

忘れっぽいというよりは、20代の頃は1度お会いした方の顔を覚えることができましたが、最近ではそれが出来なくなっているなと思います。 

BrainSuiteの検査のことを聞いて、どう思いましたか?

この歳で「脳の検査をする」ということは、正直考えたことがありませんでした。

「海馬は30代から萎縮が始まり、生活習慣が悪いと萎縮が進むこともあるし、その一方で生活習慣を見直すと、改善することもある」ということを知って、驚きました。
あと、「健康なうちから、脳の健康状態が分かる」ということにも驚きました。

実は、マンネリの生活は認知症になりやすい、ということは聞いたことがあったので、新しいことを生活に取り入れようとしていた時期でもありました。例えば「新しいツールやサービスをとりあえず積極的にやってみる」ということをしていました。今使ってみたいのは、英語を勉強できるAIツールです。

BrainSuiteの話は、「脳の健康」について初めて考えるきっかけになり、自分の脳の状態について興味を持ちました。友人との話で知識も得ることができたので、次は検査を受けてみよう、という考えになりました。

普通に生活していて、こうしたことを知らなければ、MRIの検査を受けてみよう、という発想にもならなかったと思います。

BrainSuiteの検査はどうでしたか?

目黒にある「medock総合健診クリニック」で受けました。

病院に着いて、検査をして帰るまで、合計で30分もかからなかったと思います。

会社で健康診断を受ける施設よりも内装がきれいで、新しい検査やオプションの案内もあって良いなと思いました。

MRIは初めてで、ちょっと緊張しました。
MRIの音に関しては、気にならないレベルで、あっという間に終わりました。

※関連ページ:
「medock総合検診クリニック」BrainSuite施設詳細ページ

BrainSuiteの検査結果を見て、どう思いましたか?

海馬の健康度合いは、同性・同年齢の方の平均と比べて「ちょっと良い」くらいだったので、結果を見てひとまず安心しました。

実は、睡眠の質が社会人になってからずっと良くなくて、海馬の健康に睡眠も影響する、と友人から聞いていたので、心配していました。

仕事で朝6時過ぎに起きないといけないのですが、寝付ける時間が夜12時を過ぎてしまうことが多いです。「本当はもっと寝ないといけない」と思ってはいるのですが、なかなか出来ず、毎日眠いです。

運動不足もあります。健康のために運動はしなくてはいけないと思っていますが、運動はあまり好きじゃなくて、運動好きな人が羨ましいです。

脳は知らない間に悪くなる可能性もありますし、色々と健康を意識しないといけない年齢だなと思います。
知識がないと、脳の健康を普段から考えることはなかなか無いと思います。だからこそ、そこにリスクがあって怖いと思います。

今回の結果はひとまず安心しましたが、これからは気を付けようと思います。
私の一番の問題は睡眠と運動だ、ということは分かっているので、強い意思で生活習慣を変えないといけないと思っています。ただ、無理はストレスになってしまうので、楽しみながらできる工夫をしてみたいと思います。 

※関連記事:
睡眠が海馬に与える影響は?睡眠の質の高め方と理想の睡眠時間も解説!
「運動脳」で話題!運動で体と共に海馬も鍛えられる理由を解説

※関連プレスリリース:
CogSmart、中国・香港・台湾からの旅行者向けにもAIによる海馬測定MRI検査「BrainSuite」提供開始

すべての記事

BrainSuiteの検査を受けた方の体験談、医師へのインタビュー、​脳健康等の記事一覧

体験談

BrainSuiteの検査を受けた方の体験談の記事一覧

医師インタビュー

BrainSuite提携施設の医師へのインタビューの記事一覧

海馬の特集

海馬・脳ドック・予防行動等、脳健康に関する記事一覧

海馬に良い情報をSNSでお届けしています

1. ​測る

10分程のMRI撮像で、記憶をつかさどる海馬の大きさを測ります。海馬は脳の老化に最も先行して30代より萎縮が始まります。

2. 解析する

東北⼤学加齢医学研究所の開発したAI画像解析技術により、これまでは分からなかった健康なうちからの海⾺の大きさを解析します。

3. 理解する

海馬体積やその同性・同年齢比較、経年変化予測等をレポートします。医師や看護師による生活習慣改善アドバイスも受けられます。

4. 育成する

海馬は脳内で唯一、神経が生まれ変わります。生活習慣を改善することで、萎縮を抑え、大きくすることもできます。